基本用語を覚えよう

介護職として働くためには、一定の基礎知識が必要です。まず、代表的な介護サービスとして生活介護と身体介護があります。生活介護とは、介護施設や要介護者の自宅で部屋の清掃を行うほか、利用者の衣類や寝具を洗濯することなどです。身体介護とは、直接要介護者の身体に触れて排泄や入浴の介助を行うことを指します。生活介護は無資格の職員も携わることが出来ますが、身体介護は原則として介護職員初任者研修や介護職員実務者研修といった資格がないと出来ません。

要介護者は、その障害の程度により要介護度というスケールでランク付けされています。要介護度は1から5まであり、数が大きいほど多様な場面で介護を要する重度の人であるということになります。つまり、要介護度5になると自分で寝返りや排泄ができず食事も介助がないと食べられないというレベルになります。要介護に認定されない人であっても、要支援というランクの1と2に位置付けられることもあります。介護報酬とは、介護を行う民間事業所に支払われる支援金のことで、要介護度の大きい利用者が多いほど多額の介護報酬をもらえることになります。

次に、介護における基本的作業として覚えておきたいのがバイタルチェック。バイタルチェックとは、心拍数や体温など利用者の身体の兆候すなわちバイタルサインを把握することです。バイタルチェックは呼吸数や血圧の検査など多岐にわたり、利用者の健康状態に合わせて健康チェックに必要なバイタルサインを選んで検査することになっています。